Webマーケで売れる人と売れない人の違い

ピンクゴリラ収益化メソッド①

 

こんにちは
遠藤さんです。

最近SNSで
個人でコンサルしたり
商品を販売したりする人が
増えてきていて

「この人こうしたらもっと集客出来るのに」

って人が多いので

 今日は特別に
『Webマーケで売れる人と売れない人の違い』
ご紹介しようと思います。

正直今回教える内容さえマスターしちゃえば

SNS集客が引くくらい楽勝になります。

学生の頃に3回も
アルバイトをクビにされたくらい
社会不適合者だった私でも

1ヶ月で1,200万円の売上を
作れるようになりましたし、

私が所属する
YouLaboのメンバーも
今まで収益0だったのに
この手法というか、考え方を

実践しただけで

未経験者がWebマーケティング開始後10日で
6万円の収益化に成功してたり、

会社に勤めながらも
SNSマーケティングを始めてたったの4ヶ月で
137万稼いでいたりするので、

知っておいて損はない内容です。


それでは、本題

 

結論から言うと
『売らない営業をせよ』

ということなんですけど、

売らない営業とは
相手の方から「買わせてください」
言ってもらえるような方法で

簡単に言うと
こちらからは営業しない方法です。

ここで言う
売る営業、売らない営業は
どう違うのかと言うと

売る営業が
「私の商品に興味ある方はDM下さい」
的な感じで、

見込み客にアクションをお願いするのに対し

売らない営業が
「先日リリースした私の商品の在庫が残り8つになりましたので、購入を検討されている方はお早めに(追加の予定はありません)」
的な感じで、

見込み客自身が進んで行動したくなるように
気持ちを煽ることです。

要は、お願い営業しないのが
ココで言う売らない営業なわけです。

「買ってください」スタンスではなく
「売ってあげるよ」スタンス。

これは対面でも同じで
ベンツのディーラは絶対に

「ぜひ、ベンツ買ってください」
なんてお願いして来ないじゃないですか。

大体のディーラーが

「こちらのベンツはあの〇〇と同じモデルで
日本ではこちらが最後の一台になります。」

みたいな感じで
買い手の購買意欲を煽っているわけです。

当たり前に感じる人もいるでしょうが、
SNS上で出来ていない人がほとんどです。

「新しく有料コンテンツ作りました〜
よければ買ってください」
「ブログ更新しました!見てください」
「フォローといいねしてください!」

みんなお願いしちゃっているわけです。

お願い営業するだけで、立場が
クライアントの方が高くなるので

一気にそのコンテンツの価値が
低くなってしまいます。

元々そのコンテンツに
興味があったとしても

お願い営業をされるだけで
購買意欲はなくなってしまうんですよね。

例えば想像してみてください。

SNSで月5万円を安定的に
稼げるようになるためのノウハウを
コンサルしている人がいるとして
どちらの方が購買意欲が唆られますか?
(1と2は全く同じ商品です。)

1.コンサルタントに
 「SNSマネタイズのコンサルを始めようと思うので、SNSでマネタイズしたいと持っている方はぜひ私に申し込んで下さい!お願いします!」と言われる。

2.コンサルタントに
 「SNSマネタイズコンサルの枠が残り3枠になりました。次回募集はしないつもりなのでもし、SNSで月5万円でもマネタイズできるようになりたいと考えている方はこちらからどうぞ」と言われる

どうですか?
全く同じ商品だとしても
コンサルタントにお願いされるだけで

買いたと言う気持ちが冷めますよね。

これも結局人間の心理によるもので、
人間は『自分で選択肢した』行動を取りたがるので

『人に言われて行動する』ことが
嫌いな生き物なんです。

私自身もお願い営業をやめて
売らない営業に切り替えてから

1ヶ月で1,200万売上作りました。

しかも、アカウント作成してから
2ヶ月も経たないアカウントで。

まあ最後にまとめると

SNS運用をしていく上で

フォローやいいねをして貰ったり
自分で作ったコンテンツを
買ってもらいたい時は

「よければフォローしてください」
「質問あればDMください!」
「興味ある人はぜひ買ってください」

などと
お願いをするのではなく

「フォロワー限定に〇〇してるんだけど、」
「明日の朝10時までならDM解放します。」
「先着15名限定に販売します。」

と相手から「買わせてください」
と言ってもらえるような施策を考えるべき。

ということです。

先ほども言いましたが、
「買ってください」スタンスではなく
「売ってあげるよ」スタンス。

 

「迷ってる人はぜひ買ってください!」

より

「申し込みが増えすぎて
手が回らなくなる可能性があるので
残り7枠で締め切ります。
再販する予定はありませんので、
お早めに。」

みたいな感じで言われた方が
買いたくなりますよね。